「NHKスペシャル」や「新プロジェクトX」などNHKの番組が“医療の未来”を総力取材2025/05/27

命を救うために日々奮闘する医療関係者たち。一方で、医師の働き方改革は待ったなし、患者数の減少などで経営難に陥る病院も後を絶たないといった葛藤も。今、日本の医療は大きな転換点を迎えようとしている。この国の医療を守るために必要なことは何か。NHKでは、さまざまな角度から徹底取材し、ETV特集、NHKスペシャル、クローズアップ現代、新プロジェクトX、日曜討論で特集する。
NHK Eテレで5月31日に放送する「ETV特集」(午後11:00)では、「“断らない病院”のリアル」を河合優実の語りでおくる。舞台は、神戸市立医療センター中央市民病院。国による救命救急センターの評価で、11年連続全国第1位に選ばれ、年間3万人の救急患者を受け入れてきた地域医療の“最後のとりで”だ。

しかし、去年から始まった「医師の働き方改革」の現実に“医療の質”をどう守っていくのか苦悩する医師たち。人件費や物価の高騰に加え、コロナ後に戻らない患者数により、過去最大規模の赤字が明らかになり、経営を揺るがす事態に。患者の安全、医師や看護師の健康、安定した経営…。相反する難題を前に、“患者を断らない”という理想を守ることは、限界を迎えているのか。院長がたどり着いた答えとは。“断らない病院”が照射する日本医療の実態を長期密着ルポルタージュで浮き彫りにする。
NHK総合では、6月1日に「NHKスペシャル」(午後9:00)を放送。「ドキュメント 医療限界社会 追いつめられた病院で」と題し、浮かび上がる日本医療の“構造的な危機”に迫る。地域で唯一の二次救急を担う中核病院で、取材班のカメラが記録したのは、「医療の質」という守るべき一線が脅かされている衝撃の実態だった。

一部の医師によって繰り返される処方ミスや患者の取り違い。背景にあったのは、長年解決されないまま拡大した医師不足のひずみだった。これまでの医療を維持できない“医療限界社会”ともいうべき現実に私たちはどう向き合うのか。そして、患者を守るために何が必要なのか。追いつめられた病院の密着ルポルタージュから、あるべき医療とは何かを考える。
15日の「NHK スペシャル」(午後9:00)は、「PICU 小児集中治療医たちの挑戦(仮)」をおくる。ドキュメントの舞台は0歳から15歳までの小児患者が日本各地から搬送されてくる東京・世田谷の国立成育医療研究センターのPICU(小児集中治療室)。心臓や肝臓などに重い疾患を抱え、命の危機と闘う子どもたちを救うための最後のとりでだ。立ち向かうのは病気だけではない。手術への恐怖で押しつぶされそうになっている子どもの心や、わが子を失うかもしれない親の苦悩にも、医師とチームを組む心理社会的ケアの専門家が手を尽くす。そして、命の瀬戸際にある子どもに、延命措置を続けるのか否か、家族にどう伝えるのか、毎日のように続く現場の葛藤。小児集中治療のフロントラインに、半年に渡って密着した命の記録をおくる。

NHK総合で6月2日におくる「クローズアップ現代」(後7:30)では、都市部で相次ぐ病院の閉院や縮小の現実に迫る。「大きな病院がたくさんある都会なら、医療は安心」そんなイメージが崩れはじめている。患者は多くとも深刻な赤字を抱え、そこに医師不足、建物の老朽化など複合的な要因が重なって、都市部の病院が続々と閉院や診療科の縮小に追い込まれている。「必要な医療に力を入れれば入れるほど経営が傾いてしまう」と、ジレンマを語る医師たち。取材を進めると、都市部の病院の経営を圧迫する、ある理由が見えてきた。

病院の経営リスクとその背景を多角的に検証。桑子真帆キャスターが向かうのは、住みたい街として屈指の人気エリア、東京・吉祥寺。この10年で救急医療機関の休止・閉鎖が相次ぐ街で、住民のリアルな声を聞く。
NHK総合で6月14日放送の「新プロジェクトX」(午後8:00)では、小さな命を救った「ドクターヘリ」救出劇の裏にあった知られざるドラマをおくる。2016年4月、熊本を震度7の地震が襲った。その時、地元の基幹病院である熊本市民病院のNICU(新生児集中治療室)にいた赤ちゃんは38人。まだ、自力で呼吸ができない子や、体温調節ができない子を抱える中、呼吸器や保育器が使えない事態に。すぐさま高度な医療を提供できる病院に転院させなければ、命が守れない。その時、遠く180km南から、県境を越えて救助に駆け付けたのは、鹿児島のドクターヘリ。

赤ちゃん搬送に抜群の腕を発揮したこのチームが誕生した裏には、葛藤と戦いの歴史がある。地形的に搬送が難しく、都会では救えるはずの命が救えないこともあった鹿児島。全国ワーストクラスだった周産期死亡率を向上させるため、新生児内科、救急科、消防、ヘリパイロットや整備士が連携する異色の体制で、腕を磨いてきた。これは、待ったなしの状況で小さき命を救うために奔走(ほんそう)した医師とパイロットたちによる知られざるドラマだ。
このほか、NHK総合で6月1日に放送する「日曜討論」(午前9:00)では、「日本の医療を考える(仮)」と題し、各界の論客と討論を繰り広げる。
この記事をシェアする
ドラマガイド(最新シーズン)Drama Guide Season
【2025年夏】TVドラマガイド

2025年7月・8月・9月にスタートする夏ドラマを曜日別の一覧で見やすく紹介!
阿部サダヲ✕大石静のタッグでおくる「しあわせな結婚」、窪塚愛流主演の夜ドラ「あおぞらビール」、綾瀬はるかが挑む“終活”コメディー「ひとりでしにたい」のほか、深夜ドラマやBS放送の新ドラマを含め、出演者、主題歌、あらすじ、記者会見リポートなどの連続ドラマの最新情報を随時更新☆
【2025年春】TVドラマガイド

2025年の春(4月・5月・6月)にスタートする連続ドラマを曜日別の一覧で見やすく紹介!
今田美桜&北村匠海共演の朝ドラ「あんぱん」、月9「続・続・最後から二番目の恋」、北川景子主演「あなたを奪ったその日から」や桐谷健太主演「いつか、ヒーロー」、小芝風花主演「あきない世傳 金と銀2」のほか、深夜ドラマやBS放送の新ドラマを含め、出演者、主題歌、あらすじ、記者会見リポートなどの最新情報やドラマ視聴ランキングも☆