Feature 特集

映画『か「」く「」し「」ご「」と「』“素顔は明るい”奥平大兼が明かす撮影エピソード!2025/05/30

映画『か「」く「」し「」ご「」と「』“素顔は明るい”奥平大兼が明かす撮影エピソード!

 本日、5月30日に住野よるさんの同名小説を原作とした映画『か「」く「」し「」ご「」と「』が公開された。本作は、奥平大兼出口夏希のダブル主演でおくる“少しだけ人の気持ちが見えてしまう”男女5人の、純度100%の尊い日々を描く青春ラブストーリー。

 「自分なんて」と引け目を感じている高校生・大塚京(奥平)は、ヒロインじゃなくてヒーローになりたいクラスの人気者、三木直子・通称ミッキー(出口)が、気になって仕方がない。三木の親友で予測不能な言動でつかめない存在の黒田文・通称パラ(菊池日菜子)と、明るく楽しそうな彼女を、いつも遠くから見つめるだけ。そんな三木の幼なじみで京の親友の、高崎博文・通称ヅカ(佐野晶哉/Aぇ! group)を通し、卒業するその日まで“友達の友達”として一緒にいるはずだった。ある日、内気な性格の宮里・通称エル(早瀬憩)が、学校に来なくなったことをきっかけに、5人の思いが動き出す──。

 今回は、奥平さんにインタビュー! 共演者との撮影エピソードや、奥平さんの素顔について聞いた。

――まず、原作を読んだ時の率直な感想を教えてください。

「普通だったら見えないものが見えるという設定ですが、見えるからといって悩みは変わらないところにすごく共感しました。京ほど極端に『自分なんて』と引け目を感じていたわけではないですが、僕も学生時代に同じようなことを感じたこともありますし、これからもたくさんあると思います。学生時代の雰囲気や悩みが、すごく丁寧に描かれているのが、住野さんの魅力だなと思いました」

――台本を読んで感じたことを教えてください。

「台本にカギカッコだけしかなく、自由にセリフを言っていいところが何か所かあって。実際に出来上がった映画を見ても、自由にしゃべる瞬間があったおかげで、学生らしい雰囲気に見えました。作品にリアリティーを持たせるために、そこがすごく大事だったなと。あと、台本とはちょっと違うのですが、住野先生がクランクインする前に、5人それぞれにお手紙をくださって。それから演じることができたのが大きかったです」

――その裏設定は、ご自身的には腑(ふ)に落ちたのでしょうか?

「すごく腑に落ちましたね。映画を見てくださる方も気が付くか分からないぐらい、さりげなく描かれているのですが、そのさりげなさがこの作品の好きなところの一つです」

――青春感あふれる作品ですが、撮影中の青春エピソードを教えてください。

「現地の高校生の子たちが、休日に撮影に参加してくれたんです。青春真っただ中の子たちと部活動の話をしたりして、パワーを分け与えてもらいました。学校のシーンが、1番青春を感じました」

――奥平さんもまだ21歳ですよね?

「高校生の時は、お仕事をしていたのと、コロナウイルスが流行していたので学生らしいことをする機会がなくて。中学生の時からは6年たっているので、懐かしい気持ちになりました」

――学校以外に修学旅行のシーンなどもあったかと思いますが、思い出はありますか?

「ずっと行きたかった水族館にやっと行くことができて、めちゃくちゃうれしかったです。でも、マンボウがやる気がなくて、横になって沈んでいたので、マンボウ待ちの時間がありました…(笑)」

――共演された4人の役者さんとしての魅力をそれぞれ教えてください!

「出口さんは、空気を変えられる人だなって思います。ミッキーと近しい性格なんじゃないかなと勝手に思っているのですが、おちゃらけた感じや、女の子らしさ、漫画みたいなことを違和感なくできるのは天性のものだと思うし、現場を明るくしてくれるのですごくありがたかったです。一緒にやっていても何をしてくるか分からないので楽しかったですね」

「晶哉は役に対してすごく寄り添ってくれるんです。あと、普段は芝居をやっていないからなのか、周りの人たちに対してのリスペクトがすごくて。でも現場では、普段芝居をしていないなんて感じさせないので、真面目だなって。関西人だからなのか、何を言ってもちゃんと返してくれるので、絶対的な安心感がありました」

映画『か「」く「」し「」ご「」と「』“素顔は明るい”奥平大兼が明かす撮影エピソード!

「菊池さんはパラがすごく好きみたいで、ずっと悩んでいた時もあったのですが、それぐらい役について真剣に考えているのもすごいなと。わちゃわちゃしていることが多い現場だったので、楽しい方に行ってしまいがちですが、セーブしていて、自分の大事なシーンの時の前は雑談しないようにしたりと、しっかり徹底していて、自分の役への理解度がすごく高いんだなと思いました」

「早瀬さんは、不思議な存在感があって、映像で見ていてもすごく面白いんです。そういう生まれ持った魅力をもっているのがいいなと思ったし、自分の役のことを考えながら、相手の役のことも考えて芝居しているんだなって一緒に芝居していて感じました」

――出来上がった作品を改めてご覧になられた感想を教えてください。

「僕が出ていないシーンは知らない部分が多くて。僕が1番原作で好きだったのが、パラとヅカが2人で話し合うシーンで。2人にずっと『楽しみにしているよ!』と伝えていたら、プレッシャーをかけちゃっていたみたいですが、すごく良かったです。あとは、ちゃんみなさんが主題歌を担当されることを最初聞いた時に、全然映画のイメージと違って驚いたんです。でも、すごく映画にピッタリな主題歌を作ってくださって、アーティストさんってすごいなって」

――この作品は、5人がそれぞれの悩みを抱えていますが、奥平さんは悩みはありますか。

「ネガティブな悩みではないのですが、世間の僕のイメージと自分が違いすぎて困っています。僕が友達といる姿を見たら、皆さんびっくりすると思うんです。うれしい反面、『皆さんのイメージを演じた方がいいのかな?』と悩んだり…『意外と明るいんだね!』『めっちゃしゃべるんだね!』と言われるのですが、自分で『おとなしい』なんて言った記憶ないんだけどなって(笑)」

――役のイメージが強いんですね。

「演じた役が皆さんの印象に残っているのは、すごくうれしいんですけどね。だから、番宣の時やインタビューの時はできるだけ静かにしないようにします。静かな人って思われるのが嫌なわけではないけれど、どうせだったら本当の僕を知ってほしいです!」

――お仕事の現場ではどうですか?

「周りの方によりますが、引いている時の方が多いです。さすがに地元のノリを出すことはあまりないですが、地元ノリを出せるくらい仲良くなった子とは、終わった後も一緒に遊ぶくらいの関係になることが多いですね」

――最近お仕事で、仲良くなった子はいますか。

「晶哉も今回ですごく仲良くなりました。前から仲がいいのは水曜日のカンパネラの詩羽とのせりんで、2人といる時は、気持ち悪いぐらいずっとふざけています(笑)」

――今回の撮影を通して、もし高校生戻ったらやってみたかったなと思ったことはありますか?

「今思うと、高校でも部活やりたかったですね。中学の時はバスケ部だったのですが、高校生になってからはコロナウイルスの流行や仕事があって。高校でもバスケやりたかったですね。それこそ、撮影で出会った現役の高校生で、びっくりするぐらい日焼けしている子が『テニス部で、大会に向けてずっと練習しているんです!』と言っていて、学業以外に熱中できるものがあるのっていいなって思いました」

――今回の5人は人の気持ちが見える特別なチカラ持っていましたが、もし奥平さんが普通の人にはないチカラを得られるとしたら、どんなチカラがほしいですか?

「霊とか見えるようになってみたいですね。僕、霊感が全然なくて。だから、本当に見えるのだとしたら、どういうふうに見えるのか見てみたいですね。霊と目を合わせたりできるんですかね?」

映画『か「」く「」し「」ご「」と「』“素顔は明るい”奥平大兼が明かす撮影エピソード!

――霊が見えるようになったら、どこに行ってみますか?

「おじいちゃんのお墓ですね。『何の服を着ているんだろう…』とか、気になるじゃないですか。あと、(見える人たちは、『守護霊が何人いますよ』とか言いますけど、どうして(いい意味でついている)守護霊だと分かるんだろう…とか。体験してみたいです」

――今回、タイトルが”かくしごと”ですが、隠し事はありますか。

「あまりないです。何でも人に言っちゃうタイプで。自分のことに関しては割とオープンです!」

――隠しておけばよかったなみたいな後悔はないですか?

「小学校の時に、好きな子が出来たって友達に言ったらノリでバラされちゃった時は、言わなきゃよかったなって(笑)。でも、でもそれぐらいです」

――小学生あるあるですね(笑)。今まで、オープンにしてきて良かったことの方が多いんですね。

「秘密がないのは楽ですね。隠さなくていいし、何も気負いしなくていいんで。逆に、人の秘密や隠し事は知りたくないんです。こっちの秘密になっちゃうので」

――最後に、見どころを教えてください。

「すごく心があったまる作品です。現役の高校生や若い方は、きっと同じような悩みを抱えている方もいるとも思います。住野さんが『自分が自分のままでいいことを肯定してくれる作品』と、おっしゃっていたのですが、まさにその通りで、今作を見て悩みが全部解決するとまではいかなくても、『(映画の中の5人が)人の気持ちが見えていても悩むのだから、見えない僕らが悩むのはしょうがない!』くらいに思います。原作とともに、映画の世界も楽しんでいただけたらうれしいです」

――ありがとうございました!

【プロフィール】
奥平大兼(おくだいら だいけん)
2003年生まれ。東京都出身。初出演の映画「MOTHER マザー」(20年)で、日本アカデミー賞 新人俳優賞など数々の賞を受賞。最近の主な出演作に、映画「Cloud クラウド」(24年)、日曜劇場「御上先生』(25年/TBS系)など。今年8月には、出演する映画「雪風 YUKIKAZE」が公開される。

【作品情報】
映画『か「」く「」し「」ご「」と「』
出演/奥平大兼 出口夏希
佐野晶哉(Aぇ! group) 菊池日菜子 早瀬憩
監督・脚本/中川駿
原作/住野よる『か「」く「」し「」ご「」と「』
5月30日 全国公開

映画『か「」く「」し「」ご「」と「』“素顔は明るい”奥平大兼が明かす撮影エピソード!


この記事をシェアする


Copyright © TV Guide. All rights reserved.