「カズレーザーと学ぶ。」松陰寺太勇が“お米サブスク法”を提言! INI・許豊凡も議論に参加2025/07/01

本日・7月1日に、日本テレビ系にて放送される「カズレーザーと学ぶ。」(火曜午後10:00)では、スタジオゲストにおかずクラブ(オカリナ、ゆいP)、SHELLY、許豊凡(INI)、松陰寺太勇(ぺこぱ)、長嶋一茂、古市憲寿を迎える。
同番組は、カズレーザー(メイプル超合金)と一緒に、知れば人生観が変わる新知識を最先端の研究者から学んでいくもの。
今回のテーマは「芸能人が提言! 令和の新法律SP」で、最近問題視されている米不足による米価格の高騰や、京都などの観光地におけるオーバーツーリズムなどを取り上げる。この二つの問題について、長嶋は「観光地のオーバーツーリズム対策『日本人と外国人観光客の料金を区別する法』」、松陰寺は「米の価格高騰防止策『全国民お米サブスクに加入しないといけない法』」を提言する。
近年、円安でインバウンドが加速し、昨年、日本を訪れた外国人の数は過去最多を記録。今年は去年の3687万人を大きく上回る見込みだ。外国人観光客が増える昨今、日本のシンボルともいえる富士山は大勢の登山客によって埋め尽くされる異常事態になり、日本三大美肌の湯の一つである佐賀県の「嬉野温泉」では、外国人観光客の増加によって、温泉の使用量が増え、源泉の水位が低下するなど、観光地におけるオーバーツーリズムが問題になっている。
こうしたオーバーツーリズム問題に対し、長嶋は「日本人と外国人観光客の料金を区別する法」を主張。ピラミッドがあるエジプトやカンボジアといった、観光に重きを置く国や地域には、現地民(自国民)と観光客との間で価格に差をつける、ローカルプライスを設定しているケースもあるというのだ。
講義が始まるやいなや、長嶋と古市が真っ向から対立し、熱い議論が繰り広げられることに。そこに、オーバーツーリズム問題に詳しい専門家も加わり、ローカルプライスの経済効果などのメリットについて、そしてその地域全体の物価や不動産価格が高騰する可能性といった問題点についても詳しく解説する。日本国民と外国人観光客の両者ともに納得できる解決法が見つかるのか、探っていく。
一方、松陰寺は、一定のお金を払うと米が送られてくる「お米サブスク」に全国民が加入するという法案を持ちかける。米の価格高騰が家計を締めつけている現在、猛暑やインバウンドなどさまざまな要因がこの事態を引き起こしているが、その根底にあるカラクリに注目。さらに近年、米農家の疲弊によって米の生産量は減り続け、高齢化や後継者不足により、日本の食の未来に明るい兆しは見えない状況となっている。そこで現在の米価格の高騰を阻止し、農業の未来を明るくするべく、松陰寺が発想を得たものだが、この施策によってさらに集まったお金で農家の収入を安定させ、設備投資にも手が回り、生産量も増えることで手頃な価格でお米が食べられるようになるというのだ。
講義では、米農家へのインタビューを通じて農家の抱える問題に迫っていくほか、日本の農業に改革を促している農業法人に密着。そして、「お米サブスク」のメリットやデメリットについても解説する。

関連リンク
この記事をシェアする
ドラマガイド(最新シーズン)Drama Guide Season
【2026年冬】TVドラマガイド
2026年の1月・2月・3月に放送がスタートする冬ドラマを曜日別でまとめて掲載!
仲野太賀主演の大河ドラマ「豊臣兄弟!」や北山宏光主演「AKIBA LOST」といった地上波放送ドラマのほか、中島裕翔のWOWOWオリジナルドラマ初主演作「シリウスの反証」など、BS放送&WOWOW放送の新ドラマを含め、来年の新ドラマの出演者、主題歌、あらすじ、記者会見リポートなどを随時更新中!
【2025年秋】TVドラマガイド
2025年の秋ドラマ(10月・11月・12月スタート)を曜日別の一覧で見やすく紹介!
髙石あかり主演の朝ドラ「ばけばけ」、妻夫木聡主演の日曜劇場「ザ・ロイヤルファミリー」や葵わかな&神尾楓珠「すべての恋が終わるとしても」、駒木根葵汰&新原泰佑W主演「25時、赤坂で Season2」、岩本照×白石麻衣「恋する警護24時 season2」などの深夜ドラマの続編作やBS放送の新ドラマを含め、出演キャスト、主題歌、あらすじ、記者会見リポートなど、最新情報を随時追加&更新中☆














