News
ニュース
【東京オリンピックを振り返って】スケートボードの西矢椛、開心那らが新種目で素晴らしい活躍。10代の躍動・メダル獲得に日本中が歓喜2021/08/09

サーフィン、BMXフリースタイル、スケートボード、スポーツクライミング、3×3バスケットボール、空手――東京2020オリンピックは、さまざまな競技、種目が新たに採用され、その多くで日本勢が活躍した。
中でもスケートボードは、男女計4種目で金3、銀1、銅1個のメダルを獲得。女子のメダリスト4人が全員10代ということも特筆すべき点で、西矢椛がストリートで金メダルに輝き、13歳11カ月で日本人最年少メダリストとなった9日後、開心那がパーク銀メダルを獲得して12歳11カ月に記録を更新した。この記録は当分、破られないだろう。
残念だったのはコロナ禍であったこと。外出が自粛されていなければ、西矢、開らの活躍に刺激された同年代の若者たちや、その下の世代の子どもたちが公園や道に集まり、スケートボードに熱中する姿が見られたはず。もちろん無観客だったことも残念だった。満員の観衆の声援と拍手が会場を包んでいたら、選手たちはより素晴らしいトリックを披露してくれたはずだ。
ほかにも多くの場面で、特に日本が惜しくも目標に届かなかった場面で観客の声援が後押ししていたら…と思わされた。スポーツに「たられば」は禁物であり、逆に声援が重圧になった可能性もあるのだが、今大会を振り返るたび、「観客がいたら」「観客になりたかった」と思うことは避けられないだろう。
▶東京オリンピック 放送スケジュール(地上波・BS放送)はこちらをチェック!(https://www.tvguide.or.jp/schedule-olympic-paralympic/)
▶オリンピックの記事一覧はこちらをチェック!(https://www.tvguide.or.jp/news_category/tokyo2020/)
関連記事
-
【東京オリンピックを振り返って】日本が獲得した金メダル数、メダル総数とも過去最多。“多様性を認め、尊重し合う”理想の追求はこれからも続く -
【東京オリンピックを振り返って】レジェンド・飛板飛込の寺内健へ送られた拍手の大きな意味。ベテラン選手たちが力を保ち続けるために苦闘した1年に思いをはせる -
東京オリンピックの競技を解説【スケートボード】堀米雄斗、西村碧莉ら実力派ぞろい。初代メダリストに日本勢の名前が複数記される可能性大 -
東京オリンピックの競技を解説【サーフィン】世界上位の実力を示す五十嵐カノアに期待。会場地出身の大原洋人は地の利を生かす -
【東京オリンピック・7/25◆本日の見どころをピックアップ】新競技・スケートボートの堀米雄斗、白井空良に期待。サーフィンは男女の第1、2ラウンドが実施 -
【東京オリンピック・8/4◆本日の見どころをピックアップ】スケートボードはパークに岡本碧優、四十住さくらが出場。ストリートの快挙に続くか -
相葉雅紀&櫻井翔がNHKオリンピック・パラリンピック放送のナビゲーターに就任! -
三宅健がNHK「東京2020オリンピック」ユニバーサル放送のメインパーソナリティーを担当 -
吉田沙保里が日テレ系五輪中継のアスリートキャスターに就任。「真っすぐな気持ちで、選手たちが全力で戦う姿を伝えていきたい」 -
元サッカー日本代表・内田篤人が「東京2020オリンピック」テレ朝のキャスターに!「日本選手が輝けるよう力になりたい」