Feature 特集

「モブランド」トム・ハーディ――「ガイ・リッチーともっと近い距離で仕事をしたかったんだ」2025/07/30

「モブランド」トム・ハーディ――「ガイ・リッチーともっと近い距離で仕事をしたかったんだ」

 「ヴェノム」シリーズで知られるトム・ハーディが主演を務め、映画「シャーロック・ホームズ」(2009年)や実写版「アラジン」(19年)を手掛けたガイ・リッチーが監督を務めたクライムサスペンス「モブランド」が、Paramount+(パラマウントプラス)で配信中。本作で、トム・ハーディが演じるのは、ロンドンにおいて莫大な富と権力が渦巻く裏社会を牛耳る犯罪一家・ハリガン家に仕える“最強のフィクサー”であるハリーだ。そんなハリーがファミリー存続のために暗躍する姿をスリリングに映し出している作品で、「ロックンローラ」(08年)以来、2度目のガイ・リッチー作品に出演したトム・ハーディが心境を語った。

――この作品で演じるハリーは、過去の役と比べてどのように感じますか?

「私が演じるキャラクターはこれまでとは全てが異なります。たとえ似たようなテーマや世界に関わっていても、常に新しい脚本家がいて、新しい作品があり、そのキャラクターの視点とレンズを通してその世界を再探求しているのです。ハリーが、どこがほかのキャラクターと異なるのかは正直分かりません。でも、それはレモンとオレンジが一見似ているように見えて、本当は全く異なるのと同じことです」

「モブランド」トム・ハーディ――「ガイ・リッチーともっと近い距離で仕事をしたかったんだ」

――ガイ・リッチーの描くロンドンはどのように描かれていますか?

「私は、ガイが映画を通してロンドンをどう見せるか、その独自のニュアンスに感銘を受けました。称賛すべきは彼が培ったメディア、音楽、ビジュアルショット、エネルギー、デザイン、彼の観察眼、そして視覚的な美学をコラージュのように編集する方法です。映画作りの観点において、彼には非常に独特のスタイルがあり、それはもちろん『アラジン』からも感じ取れます。彼は『ロック、ストック&トゥー・スモーキング・バレルズ』や『スナッチ』をはじめとしたイギリスの典型的な要素、古き良きイギリスやストリート文化を象徴する存在となっています。先人たちとは異なる独自のトーンを作り上げましたし、それは新鮮さを象徴し、ガイ・リッチーの視点を通したロンドンを表現しています」

――「ロックンローラ」から15年後に、ガイ・リッチーとまた一緒に仕事をしてみて、いかがでしたか?

「今回は前よりもガイともっと多くの時間を過ごせたので、前回とは異なります。『ロックンローラ』に主演したジェラルド・バトラーとは異なり、前回はあまり彼と話したり、一緒に仕事をすることができなかったので、それが少し寂しかったんです。だから、彼と一緒にもっと近い距離で仕事をして、彼が物事をどう見ているかを理解したいという興味がずっとありました。また、私たちがどのように一緒に作品を作り上げていけるのか、チームとして発展できるのかも見てみたかったので、撮影を楽しみました。そして、もし彼が望むのであれば、また一緒に仕事をしたいと思っています」

「モブランド」トム・ハーディ――「ガイ・リッチーともっと近い距離で仕事をしたかったんだ」

――ピアース・ブロスナンやヘレン・ミレンとの共演はいかがでしたか?

「素晴らしいです。この作品のキャストたちは才能があり、素晴らしい人たちばかりです。みんな非常に高いレベルのスキルを持っていて、仕事に対して本当に真剣なのに、自己中心的ではないのが素晴らしいです。特に、私たちが動いているペースや扱う素材の多さを考えると、みんなプロフェッショナルです。ヘレンやピアースはもちろん、パディ・コンシダインもとてもよかった。彼らと一緒に仕事をすることができ、また一緒に何かを成し遂げられるかを見ることができるのは、本当に光栄でした」

「モブランド」トム・ハーディ――「ガイ・リッチーともっと近い距離で仕事をしたかったんだ」

【プロフィール】
トム・ハーディ(Tom Hardy)
1977年9月15日生まれ。イギリス・ロンドン出身。映画「ブラックホーク・ダウン」(2001年)でハリウッドデビューし、「インセプション」(10年)、「ダークナイト ライジング」(12年)などで有名に。主演作に「マッドマックス 怒りのデス・ロード」(15年)、「ヴェノム」シリーズなど。15年の「レヴェナント:蘇えりし者」ではアカデミー賞助演男優賞にノミネートされた。

「モブランド」トム・ハーディ――「ガイ・リッチーともっと近い距離で仕事をしたかったんだ」

【コンテンツ情報】
「モブランド」(全10話)
Paramount+
独占配信中



この記事をシェアする


Copyright © TV Guide. All rights reserved.