Feature 特集

THE SUPER FRUIT「サムギョプサルですが」主題歌「まにまに」&シングル盤に込めた思い2025/09/25 12:00

THE SUPER FRUIT「サムギョプサルですが」主題歌「まにまに」&シングル盤に込めた思い

 9月11日にスタートした連続ドラマ「サムギョプサルですが」は、韓国のコンテンツ制作会社「VISUAL ANDWIT」とテレ東が初めてタッグを組み、オール韓国ロケで制作。出張先の韓国で、主人公がサムギョプサルに変身してしまうという奇想天外な展開のフェイクドキュメンタリー。

 本作で連ドラ初出演を果たすのは、9月2日にメジャーデビューした7人組ボーイズグループ・THE SUPER FRUIT(小田惟真、堀内結流、田倉暉久、阿部隼大、星野晴海、松本勇輝、鈴木志音)。そのメジャーデビュー曲「まにまに」が「サムギョプサルですが」の主題歌に決定した。喜びいっぱいのメンバーに、主題歌の聞きどころ、1枚のシングル盤としての楽しみ方を聞いた。

──「まにまに」は前山田健一(ヒャダイン)さんの作詞作曲。メロディーも歌詞もクセになるインパクトがありますね。

田倉 「CDの発売前にサブスクでの先行配信とTikTokでの音源配信があったので、ファンのみんなから感想を聞く機会があって。その中で、印象に残ったのは『自由に生きることがテーマになっている曲で、なんかエモイよね』という意見です。今までのスパフルには、『チグハグ』や『どーぱみんみん あどれなりんりん』のように、多様性をテーマにした楽曲が多いのですが、“枠にとらわれない”と歌いながら、結局は自分たちを囲んでいる枠について歌っていたんですよね。それに対して『まにまに』には、そういった枠や概念から解き放たれたような感覚があります。そう気付かせてくれたのは、ファンのみんなからの感想でした」

──ファンの方、鋭いですね。

田倉 「小説書けますよね(笑)。僕は今まで、『だいぶダイバーシティ』がスパフルを一番よく象徴している楽曲だと思っていたのですが、『まにまに』で新しいスパフルを作れるんじゃないかと思っていて。そういう意味で、すごくワクワクする楽曲です」

星野 「メッセージ性のある楽曲になったなと思います。主題歌になっているドラマ『サムギョプサルですが』にもリンクするような、背中を押してくれるメッセージが込められているんです。そんな中で、はるが好きなのは、『人の目厳しい それはそう』というフレーズ。自由に生きることは怖さもあるし、勇気がいることで。前向きに進むことももちろん大事だけど、ネガティブな気持ちも肯定してくれる言葉が入っているからこそ、『ちょっと頑張ってみようかな』と思えるんですよね」

鈴木 「間奏で『まにまに はぴはぴ がちがち はりちゃり』ってかけ合うパートがあるんですけど、そこがお祭り騒ぎみたいで楽しいんです。リリースイベントで披露するとその部分ですごく盛り上がります!」

THE SUPER FRUIT「サムギョプサルですが」主題歌「まにまに」&シングル盤に込めた思い

──シングルには「まにまに」のほかに「どっちっち!」「Fruity Fruity Shake!!」の全3曲が収録されています。それぞれ好きな曲とおすすめポイントを教えてください。

堀内 「『どっちっち!』です。僕たちは“体操ソング”と言っているんですけど、スパフルの曲では初めてのタイプで、子どもたちも楽しめるような曲。振り付けも楽しくて、お気に入りです!」

星野 「6、7月に、保育園・幼稚園・小学校に行ってみんなで一緒にダンスをする“おでかけスパフル”という企画をしたんです。そこで『チグハグ』をレクチャーしたら、子どもたちもスパフルを応援してくれているという実感が湧いて。『どっちっち!』もみんなに楽しんでもらえると思うので、聴いてもらえるのがすごく楽しみです」

堀内 「歌詞もとてもお勉強になります。僕はメロンカラーがメンバーカラーだけど、メロンは野菜だと初めて知りました!」

星野 「クイズ形式の歌詞なんだよね。その中に、“見た目だけで決めつけない”というメッセージなど、小さな選択肢が盛り込まれていて。食べ物を通して、日常の小さな幸せを見つけるのが上手になるお歌なんです。もちろん、大人が聴いても染みる曲なので、ずーっと楽しんでもらえそうな曲になりました」

松本 「“見た目だけでは分からないこともあってね”というフレーズがあるんですが、この曲ではそれを野菜と果物に例えていて。結流が言っていたように、メロンが野菜だって知らなかった人もいると思うし、僕もこの曲を聴いて、トマトやナスが果物って知ってビックリしたし。でも、そういう思い込みって人生においても多いと思うんです。物事を決めつけるんじゃなくて、『どっちなんだろう?』と考えることは大事。そうしていろいろ知りながら大人になっていくんだなとこの曲を聴いて思いました」

小田 「僕は『Fruity Fruity Shake!!』。いろいろなアーティストさんの自己紹介ソングを聴いて、自分もそういう曲を歌いたいなという憧れがあったんです。それを作ることになって、メンバーそれぞれの特徴をお伝えしたりして、自分たちのアイデアも盛り込んで歌詞を作ってもらって。僕らが考えてきた『こういう曲があったらいいな』がすべて詰まった曲になったので、思い入れがあるんです。今回の3曲の中でもそうだし、スパフルの中でも一番好きな曲になりました」

鈴木 「この曲、振り付けがすごく面白いんですよ。紹介される人がセンターに立って、ほかのメンバーがその人をフィーチャーするフリになっていて。僕は特に、志音のパートの振り付けが好き。志音が王様になったんじゃないかと勘違いしちゃうような感じなんです(笑)。ほかのみんなのフリもそれぞれカッコイイです」

THE SUPER FRUIT「サムギョプサルですが」主題歌「まにまに」&シングル盤に込めた思い

田倉 「僕は『まにまに』かな。『どーぱみんみん あどれなりんりん』もヒャダインさんの作詞作曲ですが、『まにまに』の方が、よりヒャダイン節を感じるんです。僕、小中学生の頃はアニメをよく見ていて、その頃からヒャダインさんの曲を耳にしていて。だから、『まにまに』を聴いた時に『あの頃聴いていたヒャダインさんの曲みたいだな』と感じて、すごくうれしかったんですよね。アニソンもそうですが、ヒャダインさんの歌詞には意味は分からないけれど、面白い言い回しが多くて。『まにまに』もいきなり“ワニワニ アリアリ アメリカザリガニ”ですからね!(笑)“なるほど…よく分かんない!”っていう、ヒャダインさんらしい感覚が詰まっていて、大好きです」

阿部 「『まにまに』は今回、スパフルにとって初めてソロバージョンが出るんですよ」

星野 「限定のソロ盤だね♡︎」

阿部 「これまでのスパフルって、3声や7声がメインで、Aメロだけソロがあるような構成が多かったんですが、初めて1人でフルサイズを歌うことになって。メンバーそれぞれの声の魅力や歌い方の個性がしっかり感じられるので、同じ曲でも7通りの楽しみ方ができる面白さがあります!」

──バラエティー豊かな3曲が詰まったメジャーデビューシングルを提げて、今後のTHE SUPER FRUITが目指す目標を聞かせてください。

田倉 「『まにまに』は、僕らがずっと公言している“アリーナ公演”に向けてスピードアップしていくキッカケになる曲だと思います。それに、この曲が今後のスパフルの音楽の幅を少しずつ変えてくれるんだろうなという期待もあって。歌もそうだし、表現もそうで、できることが変わっていくんじゃないかなと。新しいスパフルをどんどん見せることができると思うので、これまで僕らを応援してくれたファンの皆さんには期待してほしいし、新しく僕らを知ってくれた方には過去をさかのぼるいいキッカケになるんじゃないかと期待しています!」

THE SUPER FRUIT「サムギョプサルですが」主題歌「まにまに」&シングル盤に込めた思い

【プロフィール】
THE SUPER FRUIT(ザ・スーパーフルーツ)

9月にメジャーデビューした清純派7人組ボーイズグループ。メンバーは、小田惟真(アップル)、田倉暉久(オレンジ)、星野晴海(レモン)、堀内結流(メロン)、松本勇輝(ピーチ)、鈴木志音(グレープ)、阿部隼大(ココナッツ)。2021年10月1日結成。22年8月発売の「チグハグ」が話題を呼び、この曲の音源を使ったTikTok動画が11月までに12万本以上が投稿され、総視聴回数は12億回を超えている。

【番組情報】
木ドラ24「サムギョプサルですが」

テレ東系
木曜 深夜0:30~1:00
動画配信サービス「U-NEXT」「Prime Video」で順次見放題配信。広告付き無料配信サービス「ネットもテレ東」(テレ東HP、TVer、Lemino)でも見逃し配信。

【リリース情報】
「まにまに」

発売中
初回限定盤(CD+Blu-ray)税込5,980円
通常盤(CD)税込1,300円
M1.まにまに
M2.どっちっち!
M3.Fruity Fruity Shake!!

【プレゼント】

THE SUPER FRUIT「サムギョプサルですが」主題歌「まにまに」&シングル盤に込めた思い

THE SUPER FRUITさんのサイン入り生写真を2名にプレゼント!

TVガイドWeb公式X(@TVGweb)をフォローし、下記の投稿をリポスト。
https://x.com/TVGweb/status/1965709083367092506

【締め切り】2025年10月8日(水)正午

取材・文・撮影/TVガイドWeb編集部



この記事をシェアする


Copyright © TV Guide. All rights reserved.