Feature 特集

千葉ロッテマリーンズ・鈴木昭汰/覚醒!? 鈴木昭汰のサウナ日記2025/07/05 09:00

生姜の効果に衝撃!!「ロウリュの発汗も、水風呂の引き締めめっちゃ快感」

千葉ロッテマリーンズ・鈴木昭汰/覚醒!? 鈴木昭汰のサウナ日記

――赤坂エリアのど真ん中に、ああいう、ある意味ユニークなサウナがあるってすごいですよね。最初にあのたたずまいを見た時はどんな印象でした?

「いやぁ、正直に最初感じたことを言うと……『駐車場ないじゃん!』ですね(笑)。あっても周辺は高いというか。『う〜ん、ヤバイじゃん。どこに停めればいいの?』みたいな(笑)。あの辺りって『サウナ東京』も近いですよね。『サウナ東京』もこの間、行ってきたんですけど、やっぱり車は難しいですよね、赤坂」

――そこ!? まぁたしかに驚きますよね、あのあたりの駐車場の値段(笑)。でも、施設としての満足度は高かったんですね。最初に行った時から。

「そうですね。サウナ室とか水風呂で、いろいろと生姜を使っているこだわりもすごく面白いですしね。ロウリュのアロマ水が『生生姜ロウリュ』とか『焼き生姜ロウリュ』とか。あとはタオルなどを置けるところに、体にプシュとスプレーする生姜の水とか、食べられる『生姜タブレット』みたいなのもあって」

――実際にいろいろ使ったり入ってみて、体感はいかがでしたか?

「生姜のほんのりとした匂いも悪くなかったですし、あと、他のサウナに比べて汗をかくのが早いなぁって思いました。いや、発汗作用が本当にスゴ過ぎて。ヤバいです。ヤバすぎですよね、キンカメ」

――(笑)。サウナ室内のつくりも、けっこう広めの座面というかひな壇がありつつ、さらに「王様席」みたいな場所もありますよね?

「あそこはちょっと座らないですけど、でもやっぱり一番上の段には行っちゃいますね。ちょっと照明が暗い感じもすごく雰囲気があるし。とにかくめっちゃドバドバ汗が出るのが気持ち良くて」

――生姜だけじゃなく、岩塩がふんだんに使われているのも、あの発汗を促す要因のようです。続いて、サウナ室の次は鈴木投手も大好きな水風呂についてですが、いかがでしたか? 水風呂にも、生姜がどっさり入った大きな袋が浸かっていたかと。

「本当にたっぷり入っていますよね。生姜をそのまま入れているからなのか、血流がキュ〜ッてなる感じがありました。“凍る”とまではいかないけど、浸かった途端に体が締まるというか。他の施設の水風呂と違う、そういう感覚は結構あったかな。そんな新しい感じも含めて水風呂もめちゃくちゃいいんですけど、欲を言うと、もうちょっと(サウナ室と)近い距離に水風呂があったらもっと最高です」

千葉ロッテマリーンズ・鈴木昭汰/覚醒!? 鈴木昭汰のサウナ日記

休憩スペースで心身をゆるめたら、絶品の生姜焼き。「本当は毎回食べたいっす」

――たしかに。ヒヤっと感はすごいですよね。その前のサウナ室がかなりアツいから、あの生姜の効果も含めた水の冷たさは、ちょっとクセになります。

「あと、キンカメで驚いたところは、もう一つ上のフロアにある、ととのいスペースというか休憩するところ。まずは広いし、めっちゃ寝そべれるじゃんと思って。ストレッチポールもあったり、しかも暗いんで、結構プライベートな空間ですよね」

――あのいろんな場所やイス、ベッドがある中で、どこでくつろぐんですか?

「奥の方にある畳スペースですね。空いていれば、いつもそこです。ポールや枕があるのもいいし、奥の方だとあんまり人が出入りしないじゃないですか。5〜6時間のパックみたいなコースで入ることが多いんですけど、ゆっくり3セットくらい入るともう十分リラックスできてしまうので、そのまま寝ちゃったりとか、ちょっと時間が余っちゃうこともあります」

――さて。心身ともにリフレッシュしたら、いよいよ「生姜焼き」ですね。これもまたおいしいですよね。

「めちゃくちゃうまいんですよ! 結構びっくりしました」

――シンプルに「生姜焼き屋さん」としてだけでも行きたくなりますよね。

「て言うか、もともとは生姜焼き屋さんがサウナを始められたんですよね。そりゃぁ、おいしくて当たり前かなとも思うけど、本当にかなり感動ものっすよね」

――それでは……やっぱり行ったら必ず食べちゃう?

「いや、実はそうできるわけでもないんですよね。やっぱりシーズンに入ると、(食べていい)時間とか、いろいろあるので。オフの日だったら、お昼ご飯ついでとかで食べちゃいますけどね。だから、毎回食べるわけじゃないですけど……でも、なるべく食べたいなとは思っています」

1 2 3



この記事をシェアする


Copyright © TV Guide. All rights reserved.