Feature 特集

千葉ロッテマリーンズ・種市篤暉/2025年版 進化系 種市篤暉に注目2025/05/17 12:37

2025シーズン。種市投手の進化は止まらない!!

千葉ロッテマリーンズ・種市篤暉/2025年版 進化系 種市篤暉に注目

――ところで種市さん。今季なんですが……ちょっと大きくなられていますよね?

「あはは、そうですか? でも、けっこういろんな人にも言われます。体重的にはほとんど変わってなくて、少し増えたかなくらいなんですけどね」

――いや、なんとなく胸板というか二の腕とかが、こう……しなやかではあるんだけど、ガチムチ感というか。

「あぁ、でもオフにかなり追い込んだというのはあるので。自分でも意識的に。去年も秋に少し離脱してしまったのもあるんで、1年間しっかり出来るようにっていうのが一番大事なんで」

――なるほど。もちろん、球の力強さとかも(意識されて?)。

「はい。ストレートが強くなれば、もちろん変化球ももっと効果が出ますし」

――今季はフォークも2種類というか、速いのと変化が大きいのと、のような使い分けなども……。

「そうですね。いろいろ試しながら、やっていこうとは思っています。まぁ、まだまだですし、悔しい思いをしてる部分もあるんですけど」

――熱投型タイプのピッチャーは球数が多くなりがちですが、今季は、投球数もだいぶ減っているようにお見受けします。

「それも意識しています。少しでも長いイニングを抑えて、1年間しっかり(ローテーションを)回りたい、っていうのが今季は一番強く思っていることなんで。
極端なことをいえば、遊び球というか様子見のカウントもなく、全球をゾーンに投げていこうくらいの気持ちもありますね。(試合の)テンポも良くなるし、チームにも(攻撃陣にも)絶対にイイと思いますから。自分自身が『何勝したい』みたいなそういう数字とかの目標は今季はなくて、とにかくチームのために。1試合でも多く投げて、自分が任されたそのゲームは一つでも多く勝つ。そういう気持ちで今季は臨んでいるところがありますね」

呼吸に意識を集中……「瞑想」をサウナでやると、ぶっ飛びますよ!

――報道で拝見したんですが、やはり昨秋くらいから「瞑想」を毎日やっていらっしゃるそうですね。

「はい。毎日、朝とかにやっていますね。マインドフルネスのトレーニングとして。そんなに長い時間ではないんですけど」

――具体的にはどんなことをされているんですか?

「何かをやる、みたいなそんなに大げさなことではないんですけど、『呼吸に意識を集中する』みたいな感じです。う〜ん、伝わりますかね(笑)?」

――たしかに。分かったような、分からないような(笑)。あぁ、でも、なんとなく……試合中でもここ一番の集中力が上がる、みたいな効果もあるんでしょうか。

「いやいや、そうじゃないんです(笑)。集中力が上がるとかではなくて。マウンドでは絶対にいろいろなことを考えちゃうから、集中力はもちろん必要なんですけど、呼吸に意識を向けるとなんていうか……むしろ打たれた時にそれをズルズルと引きずらないというか。そういう効果はすごく感じますね」

――いい意味で雑念を消す、みたいなことなんですかね。

「言葉ではうまく言えないですけど。でも、ざっくり言うとそういう感じです(苦笑)」

――たぶん、ちゃんとは理解できていません(笑)。すみません! でも……良さそうですね(笑)。ちょっと聞いた感じだ、サウナとかでもそれってやれそうですね。

「あぁ、実際にやっています。外気浴の時とかにやると最高ですよ。一言で言うと……もう、飛びます。ぶっ飛びます!」

――ふわっ! もう一度教えてください(笑)。外気浴の時ですね? 「呼吸に意識を集中」するんですね?

「はい。そうです。めっちゃ飛びますよ! 気付いたら『ふぇ〜。ヤバい、気持ちいい』ってなっています(笑)」

――さっそく実践してみます。でも冗談はさておき……瞑想は良さそうですね。やっぱり種市選手、常に進化中ですね。

「いやいや。でも、たしかに常に進化はしていたいと思っています。今季は今のところまだまだ自分的には納得できていない悔しい部分が大きいんですけど、できるだけ早くしっかり修正して。今後のシーズンも頑張っていきたいと思っています!」

【プロフィール】
種市 篤暉(たねいち・あつき)
1998年9月7日生まれ。青森県出身。八戸工大一高から2016年にドラフト6位で千葉ロッテに入団。2020年にトミー・ジョン手術で肘にメスを入れるも、2023年シーズンには10勝を挙げて見事に復活。力強いストレート、鋭いフォークを軸に、今季もしなやかに右腕を振る。侍ジャパンには実は3年連続で選出中(2023年にはサポート選手として招集)。

1 2 3 4



この記事をシェアする


Copyright © TV Guide. All rights reserved.