DXTEEN・大久保波留らがニューストリビアに驚き!「池上彰のニュースそうだったのか!!」2025/07/26

最近大きな話題となっているニュースから、今さら「知らない」とは恥ずかしくて言えないニュースまで、池上彰が基礎から分かりやすく解説している、テレビ朝日系の「池上彰のニュースそうだったのか!!」(土曜午後6:56)。
7月26日は「池上彰のニュースそうだったのか!! ニューストリビアSP! 関東で一番涼しいのは千葉!?」を放送する。池上の解説を交えながら、夏の暑さを忘れさせる衝撃のニューストリビアが続々と明かされ、ゲストの高橋克実、井戸田潤(スピードワゴン)、坂下千里子、中村橋之助、堀未央奈、大久保波留(DXTEEN)は驚きの連続に陥る。
今回の主なトリビアは「エアコン」「猛暑日がない街」「合」「トランプ関税」。

エアコンはもともと雑誌のために作られた!? というトリビアに、堀は「雑誌との組み合わせがまったく分からない!」とビックリ。その謎は20世紀初頭にさかのぼる。ニューヨークの印刷会社で色を重ねるカラー刷りの時に湿気で紙が伸び縮みして印刷がズレてしまうことが悩みの種になっていた。そこで、発明家で“エアコンの父”と言われるウィリス・キャリアが除湿の装置を開発したのだといい、エアコンは《冷房》ではなく《除湿》から始まったことが明かされる。その後、湿気を取る過程で結果的に空気を冷却するため、副産物的に涼しくなることが判明。現在のような冷房の役割が注目されるようになったのだ。やがて、主に工場などで使われるようになったエアコンが、一般にも普及するようになった経緯とは!? さらに、エアコンの室外機が盗難されているという昨今の問題にも注目。盗難が増えている理由を価格が高騰している《あるモノ》のせいだと池上は解説する。明日から使える盗難防止の予防策も聞き逃せない。

続いて、35℃以上の猛暑日が110年以上ない関東のある街に迫る。それは、千葉・勝浦市。房総半島の南東部に位置する太平洋に面した港町は、その涼しさからか、移住の相談は4年前に比べてなんと6倍以上に。住民によると「夜、冷房をかけることはほとんどない」のだそう。その涼しさの理由は、勝浦沿岸の海に関係があるというが…。「とてもうらやましいです。(暑さのあまり)4月にタンクトップを着ているくらいなので…」と堀は言うが、うらやましさは涼しさだけではない。勝浦市役所によると、勝浦ではエアコンをあまり使わないので電気代も安いのだそう。また、夏が涼しいのであれば冬は寒いのだろうと思いきや、南からやってくる海流の影響で比較的暖かいのだとか。


また、猛暑日が少ない都道府県もクイズ形式でチェック。1位は北海道、3位は青森県という結果が出るが、となると2位は? 大久保は「海が近い方がいいと思うので新潟?」と想像するも、新潟県出身の高橋が「新潟は暑いんです。秋田とかですかね」と予測。しかし正解が発表されるとスタジオからは「えーっ!」と驚きの声が。逆に、猛暑日が一番多かった地域についても検証していく。

次なるトリビアは、コメを炊く時の単位「合」。この単位を使うのは消費者からのクレームが原因と聞き、坂下は「どういうこと?」と首をかしげる。コメにはkgと合の二つの単位があるが、日本には他にも、長さだと「尺」、重さだと「貫」など、古くから使われてきた単位が存在する。他国と基準が違うと不便ということで、昭和30~40年代(1955〜75年)頃には昔からの単位は法律の改正で廃止となった。世界標準の単位に変更されたことで、コメを販売する際はkg、炊く際は体積を表すccが使用されるようになっている。しかしこれに、炊飯器でお米を炊いた消費者からクレームが殺到し、結局、炊飯器などはなじみのある「合」が使われている。しかし、「合」という単位を使うことは、法律に違反している!?

最後のトリビアは春頃からニュースをにぎわせている「トランプ関税」から、アメリカはトランプ関税発動前に医薬品を大量に輸入!? といった話題をピックアップ。医薬品の売上高が世界で一番多いアメリカは、実に、世界の売り上げの4割以上を占めている。その理由を中村は「家から薬局が遠いからまとめ買いするため」と答えるが、実は、医療費・入院費が高く、市販薬を常備する家庭が多いためだと言われている。しかし、世界的に見ると医薬品の多くはアイルランドやスイスで作られているそう。アメリカで使われる医薬品も輸入が多く、トランプ関税が導入されれば医薬品にも関税がかかるため、導入前に大量に輸入しておこうという考えがあったのだ。トランプ関税は8月1日より日本でも導入されるが、今さら人に聞けない仕組みも池上が丁寧にひもといていく。

収録を終えたが池上は「今日はさまざまなトリビアを紹介しましたが、ゲストの皆さんの反応がこんなに良くて、面白いものになるとは思わなかったですね! 日頃のニュースの中でも、実はこういうトリビアが潜んでいるんだということを分かっていただけたのかなと思います」と振り返る。
猛暑や関税など、日々の生活に密接に関わる問題をより理解するため、スタジオゲストとともに池上の解説に耳を傾けてみよう。


この記事をシェアする
ドラマガイド(最新シーズン)Drama Guide Season
【2025年秋】TVドラマガイド

2025年の秋(10月・11月・12月)にスタートする連続ドラマを曜日別の一覧で見やすく紹介!
髙石あかり主演の朝ドラ「ばけばけ」、大東駿介&飯豊まりえ共演「シバのおきて」、山崎紘菜が再び不倫成敗する人気作「御社の乱れ正します!2」、駒木根葵汰&新原泰佑W主演でおくる深夜ドラマの続編「25時、赤坂で Season2」やBS放送の新ドラマを含め、出演者、主題歌、あらすじ、記者会見リポートなど、最新情報を随時追加&更新します☆
【2025年夏】TVドラマガイド

2025年7月・8月・9月スタートの夏ドラマを曜日別の一覧で見やすく紹介!
松本潤主演の日曜劇場「19番目のカルテ」、木村文乃×ラウール「愛の、がっこう。」、「僕達はまだその星の校則を知らない」のほか、戸塚祥太×紺野彩夏「極道上司に愛されたら」、「40までにしたい10のこと」などの深夜ドラマやBS放送の新ドラマを含め、出演者、主題歌、あらすじ、記者会見リポートなどの連続ドラマの最新情報を随時更新☆