News ニュース

「池上彰のニュースそうだったのか!!」砂田将宏らゲストが米高騰問題に驚がく!?2025/05/10 07:00

「池上彰のニュースそうだったのか!!」砂田将宏らゲストが米高騰問題に驚がく!?

 最近大きな話題となっているニュースから、今さら「知らない」とは恥ずかしくて言えないニュースまで、池上彰が基礎から分かりやすく解説している、テレビ朝日系の「池上彰のニュースそうだったのか!!」(土曜午後6:56)。5月10日は2時間スペシャルで「池上彰のニュースそうだったのか!! なぜ下がらない? 米の『ルール』を池上解説!」を放送する。

「池上彰のニュースそうだったのか!!」砂田将宏らゲストが米高騰問題に驚がく!?

 今回の2時間SPでは、番組タイトルにもある“米”をはじめ、学校、土地、お酒など、生活に深く関わる「意外なルール」を池上が徹底解説。次々に明かされる驚きのルールに、ゲストの三田寛子井戸田潤カズレーザーメイプル超合金)、新山さや香)、堀田茜砂田将宏BALLISTIK BOYZ)は「そうだったのか!」を連発する。

「池上彰のニュースそうだったのか!!」砂田将宏らゲストが米高騰問題に驚がく!?

 値上がりが続き、国民から悲鳴が上がっている米。現在、スーパーマーケットやECサイト、ふるさと納税など、さまざまなルートで手に入れることができるようになっているが、昔は米の生産や流通を国が管理していた。過去には、国が指定した販売所に行って「米穀通帳」を見せないと手に入らなかった時代も……。また、30年ほど前までは「食糧管理制度」というルールにより、国が生産者から米を買い上げ、農協を通して流通させるという販売ルートで管理されていたのだ。そもそも、農協とはどのような組織なのだろうか?

 農協は正式名称を「農業協同組合」といい、利益は追求せず、組合員の生活を守り、向上させることを目的としている組織。戦後に起こった食糧難の際、米の配給制を進めるために作られた組織だったが、現在は、農業以外にもさまざまな事業を行う大きな組織へと成長している。ではなぜ、今から30年ほど前に食糧管理制度が廃止され、国は米の管理をなぜやめたのだろうか。堀田は「国が高いお金で米を買って安い値段で消費者に売ることは長続きしない。それに気付いたのでは?」と予想するが、正解は?

「池上彰のニュースそうだったのか!!」砂田将宏らゲストが米高騰問題に驚がく!?

 農協を通さなくとも自由に米の流通や販売ができるようになったのは、規制緩和が進んだ20年ほど前。複雑になった流通ルートが関係して米の値上がりを加速させているというが、これはどういうことなのだろうか。そして、米の値段高騰を解消するために備蓄米が放出されたものの、それでも値段はそこまで下がらないとみられている。その背景にある意外な備蓄米のルールも明らかにしつつ、米の値段が今後どうなっていくのか、池上が見解を交えながら詳しく解説していく。

 話題は、土地や建物の意外なルールにも及ぶ。実は今「耕作放棄地」が問題となっているのを視聴者はご存知だろうか。耕作放棄地とは、かつて耕作していた土地で過去1年以上作物を作付けせず、数年間農家が再び作付けする意思のない土地のこと。これが、40年前と比べて3倍以上に増えているとみられるが、その理由とは? 砂田は「農家が減って生産者がいなくなってる」と予想し、三田も「高齢化で(農業に取り組む)若い人がいないのでは」と解答するが、この問題を引き起こしている意外なルールとは?

「池上彰のニュースそうだったのか!!」砂田将宏らゲストが米高騰問題に驚がく!?

 一方で、農地が空いているのなら、その土地を活用して米を作ればいいのではと考えがちだが、農業に大企業が参入するにはいくつかのルールが存在している。農業の継続を目的に定められたルールとは? また最近、日本では空き家問題も深刻化。多くの空き家が壊されないまま放置されている要因には、解体費用や相続問題のほかに意外な理由も……。空き家に潜む問題や、その背景にある土地や建物のルールにも迫る。

 さらに、校則など、学校独自のルールのほかに、意外と知らない学校のルールにも迫る。その一つが「学校の作り」。教室のドアは必ず2つあるが、これはなぜかというと、火災などの非常時に万が一片方のドアが使えなくなっても、もう片方のドアから逃げることができるようにと、2か所以上のドアの設置が義務付けられているからだ。また、学校の校舎は、小学校は3階以下、中学校は4階以下が推奨されている。この理由にはスタジオ一同は「そうだったんだ!」と驚愕(きょうがく)。そして、教室の窓が全て左にあるのはなぜかという質問に、「右から日が差すと右利きの場合は自分の手が影になって暗くなってしまうから」と三田は予想。加えて、給食や校長先生の話に関する意外なルールも紹介される。

「池上彰のニュースそうだったのか!!」砂田将宏らゲストが米高騰問題に驚がく!?

 ほかにも、お酒に関する意外と知らないルールについてもひもとく。池上は「さまざまなルールによって、私たちの暮らしは支えられてきましたが、今後は、より良い暮らしのために、ルールの方を変えていこうという、(今は)そういう時代だと思います」とメッセージ。意外なルールを知ることで世の中の仕組みを理解し、毎日の暮らしに役立てよう。

「池上彰のニュースそうだったのか!!」砂田将宏らゲストが米高騰問題に驚がく!?


この記事をシェアする


ドラマガイド(最新シーズン)Drama Guide Season

【2025年夏】TVドラマガイド

2025年7月・8月・9月にスタートする夏ドラマを曜日別の一覧で見やすく紹介!<br />
阿部サダヲ✕大石静のタッグでおくる「しあわせな結婚」、窪塚愛流主演の夜ドラ「あおぞらビール」、綾瀬はるかが挑む“終活”コメディー「ひとりでしにたい」のほか、深夜ドラマやBS放送の新ドラマを含め、出演者、主題歌、あらすじ、記者会見リポートなどの連続ドラマの最新情報を随時更新☆

2025年7月・8月・9月にスタートする夏ドラマを曜日別の一覧で見やすく紹介!
阿部サダヲ✕大石静のタッグでおくる「しあわせな結婚」、窪塚愛流主演の夜ドラ「あおぞらビール」、綾瀬はるかが挑む“終活”コメディー「ひとりでしにたい」のほか、深夜ドラマやBS放送の新ドラマを含め、出演者、主題歌、あらすじ、記者会見リポートなどの連続ドラマの最新情報を随時更新☆

【2025年春】TVドラマガイド

2025年の春(4月・5月・6月)にスタートする連続ドラマを曜日別の一覧で見やすく紹介!<br />
今田美桜&北村匠海共演の朝ドラ「あんぱん」、月9「続・続・最後から二番目の恋」、北川景子主演「あなたを奪ったその日から」や桐谷健太主演「いつか、ヒーロー」、小芝風花主演「あきない世傳 金と銀2」のほか、深夜ドラマやBS放送の新ドラマを含め、出演者、主題歌、あらすじ、記者会見リポートなどの最新情報やドラマ視聴ランキングも☆

2025年の春(4月・5月・6月)にスタートする連続ドラマを曜日別の一覧で見やすく紹介!
今田美桜&北村匠海共演の朝ドラ「あんぱん」、月9「続・続・最後から二番目の恋」、北川景子主演「あなたを奪ったその日から」や桐谷健太主演「いつか、ヒーロー」、小芝風花主演「あきない世傳 金と銀2」のほか、深夜ドラマやBS放送の新ドラマを含め、出演者、主題歌、あらすじ、記者会見リポートなどの最新情報やドラマ視聴ランキングも☆

Copyright © TV Guide. All rights reserved.